top of page
プロフィール写真海.jpeg

​プロフィール

谷ノ上 朋美

大阪府出身。俳優・カウンセラー

幼少期に性暴力やいじめを経験し、摂食障害や容姿コンプレックスに悩んだ学生時代を経て、「自分以外の何者かになりたい」と強く願う日々を過ごす。そのころから、演じることに興味を持つ。

 

短大卒業後に演劇活動を開始。人権をテーマにした一人芝居の先駆者・新屋英子に師事し、全国各地の学校や行政イベントで約200公演を巡演。“声なき声”を舞台で伝える力を培っていく。

 

その後、自身の闘病や家族の看護を通して、身近な命と向き合いたいとの思いから看護師資格を取得。ALSや筋ジストロフィー、がん患者の看護に従事するが、過労とストレスにより甲状腺がんを発症。

さらに父のがんも重なり、自身の闘病と父の看取りが重なる苦しい時期を過ごす。「命とは何か」と深く向き合う転機となる。

 

看護師を退職後、漢方不妊カウンセラーへ転身。「心と体はつながっている」という信念のもと、医学・東洋医学・心理学を統合したカウンセリングを実践し、これまでの相談件数は2万件を超える。

 

多くの経験と出会いのなかで、「自分らしく生きることが、人生において最も大切なこと」と実感するようになり、それを伝えるために2017年、演劇活動を再開。

マイノリティ、DV、虐待、多文化・異文化共生、多様性、平和など、人権問題をテーマに、一人芝居という独自の表現スタイルで作品を創作・上演。社会課題や生きづらさを可視化し、人々の“内なる声”に寄り添う舞台づくりに力を注いでいる。

2018年 さまざまな女性の苦悩を描いたひとり芝居「旅立ちの詩〜彼女たちの羅針盤〜」を制作。大阪市協賛で公演。


2020年 DV(ドメスティック・バイオレンス)をテーマにしたひとり芝居「ワタクシ、ゴト」を京都市と共同で制作。


2022年 沖縄戦をテーマとした「ゆんたくしましょうね」を制作。新しい語り部の形として沖縄県のメディアに多数取り上げられる。

​​

2024年 富田林市より依頼をうけ、多文化・多様性をテーマにした音楽劇「人魚姫...の娘。」を制作。子どもから大人まで楽しめる舞台として、多文化共生・人権センターTONPALオープニングイベントとして公演する。

​​

ひとり芝居という特殊なジャンルで、自分自身の体験や出会った人々の経験から創作された舞台は、痛みを希望へと昇華し、真っ直ぐに心に響く舞台として高く評価。各作品ともに全国の教育機関・行政・平和イベントなど、さまざまな場での上演を通し、命と向き合い“自分を生きること”の大切さを伝え続けている。

2020年10月に株式会社ピュアモノローグを設立し代表取締役に就任。
ピュアモノローグの「モノローグ」の意味は「独白(どくはく)」舞台上のたった一人の人物が一人でしゃべる台詞のことである。
純粋な気持ちをひとり語りする「ひとり芝居」を通じてありのままの自分を舞台で表現していくことを目的として名付けられた。

ファイル 2022-02-08 22 36 12_edited.png

「ロゴに込められた想い」

Pure Monologue ピュアモノローグ

 

 〜独白〜

 

ふと漏れでた こころの声

私たちはみな、様々な色をまとって

この世に降りてきた一つの命

 

目に見える それぞれの色の内側は

みんな等しく輝き放つ  光の存在

独り言のような 漏れ出た心の声を

淡いグレーの文字で表しました。

花びらのように見える一枚一枚は、

私たち一人一人の命を表しています。

その色は皆異なるけれど、内側を透かしてみれば、

皆同じ、金色に輝く光の命。

「あなたが、あなたであるように」

どこまでも純粋な、

そのピュアな想いを表したデザインです。

IMG_6695_edited.jpg

【資格】

◇看護師
◇登録販売者
◇米国NLPマスタープラクティショナー

◇アクセスバーズプラクティショナー

◇ヴォイスヒーラー

ラジオやテレビで「自分らしく生きる」ことについてお話ししています。

沖縄テレビで「ゆんたくしましょうね」特集していただきました。

​不妊カウンセラーのお仕事や過去の舞台について

​ひとり芝居をするまでの経緯、プロフィールなど

​なぜこのお芝居をしているのか思いを語っています。

ひとり芝居の役柄やLGBTQについて

「自分らしく生きる」「自分軸」についてのディスカッション

ひとり芝居「旅立ちの詩〜彼女たちの羅針盤〜」公演実績

 

2018年11月 クレオ大阪中央男女共同参画コラボ型セミナー(2日間・260名)

主催:大阪市立男女共同参画センター中央館

2019年06月  企業セミナーイベント(20名) 
主催:一般社団法人チェンジアカデミー

2019年09月  堺市政130周年2019年度コクリコさかいのつどい(350名)

主催:大阪府堺市男女共同参画センターコクリコさかい

2019年12月  宇陀市男女共同参画集会(200名)

主催:奈良県宇陀市・宇陀市教育委員会 共催:桜井宇陀人権擁護委員協議会

2020年01月  富田林市男女共同参画フォーラム「Be -inひろっぱ」(200名)

主催:大阪府富田林市・「Be -inひろっぱ」実行員会

2020年12月  男女共同参画フォーラムinそうじゃ(50名)

主催:岡山県総社市・総社市ネットワーク「波」

2021年07月  天理市人権教育研究会研修会(100名)

主催:天理市人権教育研究会
2021年09月  枚方市ウィルフェスタ(70名)
主催:枚方市人権政策室

2021年11月 配信公演 大東市男女共同参画啓発事業 

主催:大東市人権室

​2021年12月  谷ノ上朋美×MCTProjectプロデュース終了特別公演)

2022年3月「私らしく生きる道」コラボイベント公演

2022年7月 吹田市男女共同参画集会(定員70名)

主催:大阪府吹田市男女共同参画センターデュオ

2022年8月 桜井市男女共同参画講演会(100名)

主催:奈良県桜井市人権施策課

2022年12月 守口市男女共同参画事業(200名) 

主催:大阪府守口市人権室

2023年1月 沖縄ツアー、宜野、沖縄市、那覇(計4公演)

主催:株式会社ピュアモノローグ

2023年2月 大阪府高槻市早春ふれあいトーク(120名)

主催:高槻市人権まちづくり協会第四中学校区地区単位会​

2023年06月  南紀白浜演劇祭「S」

主催:南紀白浜演劇祭実行委員

2023年07月  島根県立大学「ジェンダーと文化」授業公演 

主催:島根県立大学

2023年09月  東京渋谷 企業セミナー(計2公演)

主催:株式会社ラーニングS

2023年11月  大阪市「ル・クロ・ド・マリアージュコラボセミナー」

主催:きっかけマリアージュ

2023年12月 ひとり芝居5周年記念山里ブラザーズコラボ公演

主催:有)イサオビル 株)ピュアモノローグ

2024年10月 大阪阿倍野区「MEET ONE NEW PERSON DAY」

主催:Community Studio NAVY

2024年11月 大阪府河内長野市 暁光高校PTA会

主催: 暁光高校

2025年01月 大阪府四條畷市 男女共同参画事業

主催:四條畷市市民人権・市民相談課

2025年02月 大阪市淀川区PTA協議会研修交流会

主催:淀川区PTA協議会

計30公演​ 2025年2月現在

ひとり芝居「ゆんたくしましょうね」公演実績

2022年5月 大阪プレビュー公演(計3公演)

主催:有限会社イサオビル 株式会社ピュアモノローグ

2022年6月 沖縄本公演(那覇市、沖縄市、計7公演)

2022年7月 八尾公演(計2公演)神戸公演(計2公演)

2022年7月 沖縄南風原文化センター公演

2022年8月 沖縄那覇公演

主催:株式会社ピュアモノローグ

2022年8月 大阪新町イサオビル終戦の日企画公演

主催:有限会社イサオビル 株式会社ピュアモノローグ

2022年8月 福知山市「第53回人権を考える市民のつどい」

主催:福知山市人権室

2022年9月 堺市男女共同参画センター「コクリコさかいのつどい」

主催:堺市男女共同参画センターコクリコさかい

2022年9月 兵庫西宮公演

主催:株式会社ピュアモノローグ

2022年10月 沖縄市環境活動家谷口たかひさコラボイベント

主催:沖縄谷口たかひさ講演会実行委員

2022年11月 那覇公演(計2公演)

主催:株式会社ピュアモノローグ

2022年12月 京都立命館大学

主催:国際平和ミュージアム

2023年 沖縄ツアー(沖縄市、南風原文化センター、久高島、読谷村、計4公演)

​主催:株式会社ピュアモノローグ

2023年5月 長野ツアー3日間(小布施町、飯綱町、長野市、計3公演)

主催:琉球と信濃をつなぐ実行委員会

2023年7月 琉球フェスティバルin布施

​主催:琉球フェスティバルin布施実行委員会

2023年7月 港区「学生が伝える原爆の図展」

主催:港区平和青年団卒業生

2023年8月 守口市「平和のつどい」

主催:守口市人権課

2023年9月 和歌山県ハレノヒ縁日in護国神社 (計2公演)

主催:合同会社ほろ酔いカレッジ

2023年10月 沖縄県修学旅行公演 

主催:近畿日本ツーリスト

2023年10月 新屋英子展特別企画 

主催:劇団野火の会

2024年1月 レオ財団月例会公演 

主催:一般財団法人レオ財団

2024年3月 大阪府枚方市枚方中学校 

主催:枚方中学校

2024年3月 沖縄佐喜眞美術館チャリティー公演

​主催:株式会社ピュアモノローグ

2024年5月 大阪府富田林市中央公民館 

主催:富田林中央公民館

2024年6月 大阪府枚方市枚方中学校 

主催:枚方中学校

2024年7月 琉球フェスティバルin布施 

主催:琉球フェスティバルin布施実行委員会

2024年7月 連合大阪平和学習会 

主催:連合大阪

2024年8月 東京港区「学生が伝える原爆の図展」

主催:港区平和青年団卒業生

2024年12月 鳥取県大山町「令和6年大山町人権・同和教育推進大会」

主催:大山町教育委員会/人権同・和教育推進委員会

2025年03月 大阪新町戦後80年企画「毎月ゆんたくしましょうね」

主催:株式会社ピュアモノローグ 有限会社イサオビル

2025年04月 大阪新町戦後80年企画「毎月ゆんたくしましょうね」

主催:株式会社ピュアモノローグ 有限会社イサオビル

2025年05月 大阪府富田林市立第三中学校 

主催:富田林市教育委員会

2025年05月 大阪府富田林市立金剛中学校 

主催:富田林市教育委員会

2025年05月 大阪新町戦後80年企画「毎月ゆんたくしましょうね」

主催:株式会社ピュアモノローグ 有限会社イサオビル

計54公演 2025年5月現在

朗読ひとり芝居「ワタクシ、ゴト」公演実績

 

2020年11月 京都市DV被害者支援シンポジウム(100名)

主催:配偶者等からの暴力に関するネットワーク京都会議

2021年03月 堺市立男女共同参画センターコクリコさかい40周年(80名)

主催:堺市立男女共同参画センターこくりこさかい

2023年11月「Just be myself! 自分らしく生きる道」

主催:light of  wing

合計3公演

 

ひとり芝居音楽劇「人魚姫...の娘。」公演実績

 

2024年6月 名護特別支援学校芸能鑑賞 

主催:名護特別支援学校(2公演)

2024年6月 多文化共生・人権センター「TONPAL」オープニングイヤーイベント 

主催:富田林市人権・市民協働課 人権・男女共同参画係

2024年8月堺市立男女共同参画センターコクリコさかい「コクリコさかいの集い」

主催:コクリコさかい運営共同事業体

2025年1月大阪府富田林市立伏山台小学校 

主催:伏山台小学校PTA

​合計5公演

講演会「わたしらしく、自分らしく」講演実績


2020年10月 守口市eセミナー(定員30名) 主催:大阪府守口市

2020年10月 京都府立海洋高等学校(生徒250名)主催:京都府立海洋高等学校

2021年07月 子どもゆめ基金助成活動「絵本とコミュニケーションの勉強会」

2023年05月 教員お寺カフェ 主催:取要山 法華寺

2023年09月 虹ちゅらマルシェミニトークショー 主催:虹ちゅらマルシェ実行委員

2024年10月 東淀川区更生保護女性会全体研修会 主催:東淀川区更生保護女性会

2025年02月 対談型セミナー「アッコさんの部屋」 主催:合同会社エンカウンター

2025年02月 滋賀県草津市立玉川小学校6年生 主催:滋賀県草津市立玉川小学校PTA

2025年02月 大阪府守口市立さつき学園5年生 主催:大阪府守口市立さつき学園

映画出演

2023年12月「ぬくもりの内側」(田中壱征監督 厚生労働省推薦作品 三田佳子 白石美帆 渡辺裕之 他) ​

森本功の母親役

o0969080814260329128.jpg
Screenshot_20200616-164535.png
Screenshot_20200616-160518_edited.jpg

過去出演作品

・ヒューマニティー大阪市長賞作品

「もしもあの電話がなかったら」

「一緒に過ごした三週間」

「とまどいの新居」

「お弁当のお味はいかが?」

「舞台-ステージ-」

 

・大阪市第一回演劇ストーリー優秀作品

「みなみかぜ」

 

・パネラー参加型問題提起劇 寄り道シアター公演

「告発します」

「女であること」

「夜明け」

 

・三重県主催 劇団野火の会記念講演

「希望-陽のあたる丘の上で-」

・敗戦50年演劇企画 大阪市助成公演 

「赤い鳳仙花」

・富田林市主催 新屋英子一座公演

「魔老女先生さようなら」

「アラビアンドリーム」

「海の音・愛の歌」

 

・劇団野火の会公演

二人芝居「紅い鳥ひとり」

復活記念講演「ミューズ・メグリン」

・富田林市民劇団つつじ満開座公演

「世界ギブアップ教団の陰謀」

谷ノ上朋美、演出作品

 

・富田林市主催おんな&おとこフォーラム98演劇公演

「7千万のジャンヌダルク」

・劇団のぞみプロデュース公演

「ふたたび列車」

お問い合わせ

©TOMOMI TANINOUE

bottom of page